ゴールデンウィーク、みなさんいかがおすごしでしょうか?

5月2日、放生では「母の日」に向けて、バラの花束をみんなで作りました。

初めてのフェルトを使っての活動。

母の日① 母の日②
母の日③

フェルトを切って、穴に通してねじり、クルクル丸めると、バラの完成です!!

初めての素材だったので、感触や扱い方に戸惑う様子もありましたが、
お母さんに感謝の気持ちを伝えるため最後まで頑張って完成させることができました!

子どもたちからの要望で折り紙をハートに折ってお母さんへのメッセージも書いてくれています。

「お母さん、いつもありがとう」の気持ち、心を込めて作ったプレゼントと一緒に届きますように。

母の日④ 母の日⑤
もうすぐ、ゴールデンウィークですね!
放生では、4月27日にみんなで鯉のぼり制作を行いました🎏

鯉のぼり①(縮小300×225) 鯉のぼり②(縮小300×225)

みんな集中して、黙々と取り組んでいます。

鯉のぼり③ 鯉のぼり④

ハサミやのりなど道具の使い方もとっても上手になりました!!


鯉のぼり⑥  鯉のぼり⑦  鯉のぼり⑧


完成した鯉のぼりたち。
みんな楽しそうに泳いでいますね。
こどもたちの個性や性格も出ていて、とてもかわいい作品が出来ました!!


鯉のぼり⑤


紙の上ではなく、空を泳ぐ『本物の』鯉のぼりが作りたいという、利用児さんの要望に応えて、即席鯉のぼりが放生の縁側でも風に揺られて泳いでいます。
近くにお立ち寄りされた際は是非ご覧になってください♪
 4月26日(火)、放生では初めての試みであるSSTを子どもたち、そして職員みんなで活動を行いました。 

 SSTとは、「ソーシャルスキルトレーニング」の略称であり、「社会的技能訓練」とも呼ばれます。
 学校や生活といった対人面においてのルールや対人関係の経験の仕方を学んでいくためのトレーニングです。
 放生でははじめての活動ということもあり、職員も子どもたちもほんの少し緊張気味?
 それでも自分たちでしっかりと考えながら、最後はとても上手に挨拶をすることが出来ました💮

SST① SST②  
SST③



※SSTで利用させていただいたイラストは、イラストレーターわたなべふみさんのイラストを使用させていただいてます。

4月18日から、放生の新しい活動としてトマトづくりを始めました。
IMG_6067 IMG_6050 トマト苗植え トマト苗植え(縮小190×142)

一人ひとりトマトの苗を鉢に植えて、毎日の水やりを頑張っています。
夏になって、たくさんの実が実ってくれることを願います。

できたトマトでは何を作ろうかな?
ピザ?スパゲッティ?
利用児も職員もワクワクです!!





前へ  38 39 40 41 42 ]      209件中 206-209件