12月12日の放生では、季節の合唱を行っています。
12月はクリスマスということで、『赤鼻のトナカイ』『ジングルベル』『あわてんぼうのサンタクロース』『ゆきやこんこ』の四曲を歌っています。
大きな声で元気いっぱいに頑張って歌ってくれました🎤


12月12日 季節の合唱
12月11日の放生では、ぬりえを行いました。
『はみ出さず』に『ていねい』にを目標にして、集中して取り組んでいます。
今回はクリスマスツリーを塗りましたが、最近はイルミネーションの影響か、子どもたちはクリスマスツリーの色を多種多様な色で塗り上げています。
先生たちは、みんな緑で塗っていたので子どもたちの感受性の強さには感心させられますね😲

R5.12.11 ぬりえ
12月09日の放生では、午前中に餃子づくりを行いました。
この日は、体調不良等で欠席者が多く、少ない人数での活動となりましたがそれぞれ自分の役割に責任をもって頑張って取り組んでくれています。
餃子づくりは、はじめてだという子どもたちも多く、最初は柔らかい肉だねに触ることにもびくびくしている様子でしたが、一つ包み終わると「楽しい!」と声をあげながらたくさんの餃子を包み上げてくれました。
中の肉だねもスタンダードなものから、チーズ入りや鶏肉と大葉を混ぜたものなど種類もたくさん作っています。
焼きたての餃子をみんなでワイワイと食べるのはとても楽しかったです😊

R5.12.09 餃子づくり

午後からは、クリスマス工作。
土曜日に来所される利用児さんたちは、送迎距離の都合で平日に来所が難しいお子さんも多いです。
その為、12月の平日に行う活動を今回は先取りして取り組みました。
まつぼっくりアートやリース作り。
いろいろな工作を時間いっぱい頑張ります。
今回はまつぼっくりアートが人気で一人で何個もまつぼっくりのツリーを完成させていました🎄

R5.12.09 クリスマス工作

12月07日の放生では、生活サーキットを行いました。
今回のテーマも前回に引き続いて『お片付け』です。
約一か月でどれだけ綺麗に早くお片付けができるようになったかをみんなでチャレンジしました。
前回とはメンバーを変えてだった為、役割分担で戸惑う様子も見られましたが、学年が上のお友達が声を出しながらみんなで協力して頑張っています。
おもちゃを戻す場所や片付けの方法など改めてみんなで確認するいい機会になりました。
今後も継続しながら、整理整頓の力を身に着けていきたいです✨

R5.12.07 生活サーキット
12月06日の放生では、はぴトレを行っています。
この日のはぴトレは、マラソン大会の練習を行いました。
みんなタイムを縮めようと一生懸命走りました。

R5.12.06 はぴトレ
前へ  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      210件中 36-40件