8月16日の放生では、ビジョントレーニングとハンカチ染めを行いました。
午前中は、みんなでビジョントレーニングです💪
放生では、子どもたちの『見る』力を育てるためにさまざまな活動を行っています。
本日行ったのは、「ナンバータッチゲーム」と「探し物ゲーム」。
どちらもゲーム性の強い活動なので子どもたちに大人気です✨
探し物ゲームでは、たくさんのカードの中から、お題カードを探さなければならないので集中力が鍛えられます。
一回目よりも二回目を多くとることを目標に、みんな一生懸命頑張りました💮
午後からの活動は、ハンカチ染めです。
豆乳に着けたハンカチを干して、玉ねぎの皮で作った染液で染めていくのですが、何色になるかを当てっこしたりとみんなわくわく楽しく活動を進めることができました。
まずは、豆乳に浸して…
乾かしていきます☀
しっかり乾いたら模様をつけるために、輪ゴムでハンカチを絞っていきます。
なかなか自分の思うところに止まってくれない輪ゴムに苦戦する子もいましたが、みんなとっても上手に絞ることができました✨
絞り終わったら、とうとう染液につけて染めていきます。
今回は玉ねぎの皮で作った染液にハンカチを浸して、30分間弱火で煮詰めて色を付けていきました。
子どもたちは待っている間にハンカチに着けるワッペンを選びます。
このワッペンは三英マークさんから子どもたちの活動に使ってくださいといただいたものです!
とても可愛い柄ばかりで子どもたちもどれにするかじっくり悩んでいました。
三英マークさん本当にありがとうごさいました😊
30分後、とうとうハンカチが完成です。
綺麗に洗って、輪ゴムを取ると可愛い模様ができました!
ハンカチを乾かしてワッペンを付けたら完成です。
今回のハンカチ染めもみんな大成功でした💮