10月22日の放生では、先週に引き続きお芋ほりを行いました。
この日も、お天気に恵まれ、涼しい風の吹く中、楽しく活動を行っています。

10月22日① 10月22日② 

10月22日③ 10月22日⑤


お芋ほりの後は、みんなでお昼ご飯作り。
この日のメニューは、サンドイッチとサツマイモサラダです。
先週取れたあまーいさつまいもを使用して、とってもおいしいお昼ごはんになりました🍚

10月22日④ 10月22日⑥

放生のさつまいもは苓北町の味千ラーメンやAコープ、五和町のわかみや、天草市のふれあい広場にて販売中です。
子どもたちとみんなで育てた、甘くておいしいさつまいも(シルクスイート)。
是非、みなさんもお手に取ってご賞味ください♪
10月20日の放生では、ビジョントレーニングとしてビジョンボールを行いました🥎

10月20日① 10月20日②

ぶらさげられたボールを指でつついたり、よけたり、両手で合わせてはじいたり、楽しく遊びながら目を動かす練習を行っていきます。
簡単そうに見えて、実は結構難しいんです。
「連続で10回つつけた!」「キャッチできたよ」など、子どもたちの一生懸命な声で室内は大盛り上がり。
ボールを避けるのは、飛んでくるボールが怖くて、分かっていても目を瞑ってしまう子どもも多かったですが、「次は絶対避けてやる!」と何度も自分たちでチャレンジを行っていました。
10月19日の放生では、お月見工作とSSTの活動を行いました。

今年の十五夜お月様は10月4日でしたが、10月もまだまだ綺麗なお月様を楽しめますね🌕
秋は一年の中で一番月がきれいに見える季節ということで、本日はお月見工作を楽しみました。

10月19日① 10月19日②

お団子をまあるく切って、お手本を見ながら月やうさぎなどのパーツを張り付けていきます。
子どもたちが、自由に工作ができるよう、色鉛筆や水性ペンをだしていましたが、みんなそれぞれが自分が思ったように道具を使いながら、個性豊かな作品を作り上げてくれました。

工作終了後は、SST。
今日は、発表の仕方とお友達の話の聞き方を練習しています。

10月19日③

今回は、一年生のお友達には簡単な詩。
二年生以上のお友達には童話などから抜粋したものを読んでもらいましたが、発表の仕方も聞き方も本当に上手にできました✨


10月18日の放生では、エアロビクスを行っています。

リズムに合わせてダンス・ダンス・ダンス♪

先生の動きをまねして、元気いっぱいに体を動かすことができました。

10月18日② 10月18日①

アグレッシブな動きもなんのその!
今回の活動では、「あいうえ音楽」と「昆虫太極拳」を行ってリトミックを楽しんでいます✨
10月15日は天候にも恵まれ、心地のいい一日となりました。

放生では、子どもたちと一緒にお芋ほりを行っています🍠

芋ほり② 芋ほり①

お芋畑では、大きなお芋がごろごろ出てきて、子どもたちも大喜び♪
お芋は帰ってからふかし芋で食べましたが、取れたてのお芋はあんまり甘くないんですね…
「お芋は一週間から二週間寝かせると甘みが増してもっとおいしくなるよ」というアドバイスがあり、子どもたちは来週の活動も楽しみにしている様子でした✨

たくさん取れたお芋は、今後のおやつ作りなどの活動で利用していきたいと思っています😋
いまから、どんなおやつを作ろうか楽しみですね💕



前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ ]      210件中 156-160件