10月11日の放生では、音楽遊びを行っています♪

11月にあるカラオケ大会に向けて、子どもたちは気合十分💪

10月の秋の歌は、「とんぼのめがね」と「どんぐり」。
子どもたちはピアノの音に合わせて、大きな声で歌うことができました。

音楽遊び①

お次は、即時反応の練習でピアノの音に合わせて、止まって、飛んで、座ってと元気に体を動かしています。
肌寒い一日でしたが、終わるころにはみんな汗ばんで、息を切らしていました。

音楽遊び②

最後は、リズム遊び。
ピアノの音に合わせて手をたたき、リズムをとります。
結構苦手なこどもも多いのですが、今回はお友達と協力しながら頑張ってくれました😊

音楽遊び③ 音楽遊び④

10月8日の放生では、アロマストーン工作と富岡城跡への遠足・見学に行きました👏

午前中は、みんなでハロウィン前ということもあり、アロマストーン工作でかぼちゃの色塗りを行っています。

石膏で作ったかぼちゃの感覚に子どもたちは興味津々。
今回は、アクリル絵の具で着色の作業を行いましたが、初めて使う道具にも戸惑うことなくみんな黙々と取り組むことができました😊

アロマストーン① アロマストーン②

アロマストーン③ アロマストーン④

アロマストーンは、石膏でできているため水を垂らすと吸収してくれます。
できあがったアロマストーンにアロマを垂らすと子どもたちは「いい匂いになった」と大喜びでした。

もうハロウィンも近づいてきているので、楽しいハロウィンに向帰るため、子どもたちと協力して準備を進めていきたいです💪




午後からは、富岡城跡までお散歩。
ここ最近、寒い日が続いておりましたが、今日は天気も良く絶好のお散歩日和でした。

片道1時間の距離を、みんなと一緒に歩きます。

海の遊歩道を通り、

富岡城跡① 富岡城跡④

袋池大蛇伝説という民話もある袋池の前を通ります。
袋池には、いつ見ても葉っぱが一枚も落ちてないという話が有名ですが、本日も袋池には葉っぱは落ちておらず、カメや鳥などいろいろな動物を観察することができました。

富岡城跡②

途中の休憩の時に見た海もとても綺麗です✨
高台の方だったので風も心地よく、疲れた体もちょっと回復です💪

富岡城跡③

そして、ながーい坂道を登ってようやく到着。

富岡城に到着すると、まずはビジターセンターで苓北町の自然や海についての資料を見せてもらいながら、楽しく学習を行います。

富岡城跡⑦ 富岡城跡⑥

富岡城のビジターセンターのなかでは、自然や歴史の事がこどもでも楽しく学べるような工夫がたくさんしてありました。
特に子どもたちに人気があったのは、3Dメガネを使った動画の上映で、目の前を泳いでいく魚を捕まえようと一生懸命に手を伸ばす様子はとても可愛かったです😆

ビジターセンターでの見学が終わったら、二の丸公園で元気いっぱいに公園遊び♪
ボール遊びやバッタを捕まえたりと、久しぶりの外での活動を満喫できました。


帰りの徒歩も1時間かけて、みんなで歩ききっています。
たくさん体を動かす一日となりましたが、よく頑張ってくれました💮

富岡城跡⑧





10月6日の放生では、ビジョントレーニングを行いました👀
今回のビジョントレーニングは、目の動きの練習を行っています。
割りばしの先にイラストを付けて、それを目だけで追っていく追従眼球運動やイラストを上下左右いろいろなところに置いてそれを交互に見ていく跳躍眼球運動などさまざまなメニューに取り組みました。

こどもたちは、自分の好きなイラストを目で追っていくのが楽しいのか笑顔で活動してくれています。

最初は苦手だった動きも練習を重ねるごとに上達が見られ、喜ぶ様子も見られました。

目の動きは、運動や勉強、日常生活でも重要なポイントになってくるので今後も楽しく支援を行っていきたいと思います‼

眼球運動
10月4日の放生では、言葉遊びを行いました。

言葉遊び① 

言葉遊び② 言葉遊び③

「さ」のつく言葉集めでは、「さかな」「さい」「さる」…と口に出しながら、探していきます。
先生たちのヒントを聞きながら、楽しく言葉を探すことができました。

発表も、みんなとても上手になっており、恥ずかしがることなく、立ってはきはきと話すことができました👏



10月になり、少しずつ秋の季節を感じられる機会が増えてきました🍁
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋…とさまざまな秋の楽しみ方がありますが、放生のお友達も虫や植物の採集を楽しんだり、なわとびの練習を頑張ったりとそれぞれ秋の季節を楽しんでいます。

10月3日の放生では、ボール遊びを行いました🥎

ボールを使った動きで目の動きや体の動かし方などを学んでいきます。

ボール① ボール②

ボール③

二つの動作を一緒にやる動きは苦手な子どもも多く苦戦する様子も見られましたが、あきらめずに練習し成功させることができました💮

背面キャッチや手をたたきながらのキャッチは大人も子どもも楽しみながら体の動きや目の動きのトレーニングができるので、是非チャレンジしてみてください!
前へ  29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  次へ ]      209件中 161-165件