12月2日の放生では、クリスマスパーティーに向けて、ステンドグラス工作を行っています🎄
習字紙に黒の台紙を張り付けて、その裏にカラーセロハンをぺたぺたと糊づけ。
細かい作業が多くて、大変でしたが、みんな黙々と集中して取り組んでくれました。
12月のクリスマス工作第一弾!!
クリスマスパーティーがますます楽しみになりますね♪

12月2日 12月2日②

11月30日の放生では、みんなが待ちに待った、『第二回放生カラオケ大会』が実施されました👏
自由活動やお家で自主練習を積み重ねて、ナンバーワンを目指して競いあいます。
歌が得意な利用児さんも、ちょっと苦手な利用児さんもみんな笑顔で最後まで歌い上げることができました♪

11月30日① 

今回は時間が足りず、結果発表と表彰式は次の日に実施されました。
子どもたちは、もらった表情に満面の笑み😊
「次は一番を目指す!」「もっとたくさん練習しよう!!」とポジティブな言葉がたくさん出てきて、とてもいい活動になりました💮
先生たちも子どもたちに負けないように練習しようと思います💦

11月30日② 11月30日③
11月29日の放生では、まつぼっくりアートを行っています。
秋のお散歩で拾ってきた「まつぼっくり」が大活躍の活動となりました🍂

まつぼっくりとキラキラのビーズを選んで、ボンドで貼り付けていきます。
綿をつけると、まるで雪のようですね。
みんなとても可愛い作品を完成させてくれました✨

11月29日① 11月29日②

11月29日③ 11月29日④
11月25日の放生では、ボール遊びを行いました。
キャッチの練習や、ボールを遠くまで投げる練習をみんなで楽しみながら行っています。

11月25日① 11月25日②

ボール遊びは、目の動きや体全身の使い方も一緒に練習することができますよね。
今回も、子どもたちは活動を楽しく元気いっぱいに頑張ってくれました💮




11月24日の放生では、SSTを行い、「勝ち・負け」を楽しみながらみんなで活動を行う練習をしました。
ゲームって勝ち負けがあるからこそ面白いのですが、負けるのってやっぱり「悔しい」し「面白くない」ですよね😣
なので、今回は負けても楽しめるゲームをしながら、負けても気持ちの整理ができるよう練習を行っています。

最初にやったのは「Y・Oじゃんけん」
勝ったら、「Y=やったー」負けたら、「O=オーマイガー」とセリフとポーズを決めて、みんなで間違えずに何回繰り返せるか挑戦です。
自分たちで決めた、セリフやポーズですが、実際に行ってみると意外と難しいんです😓

11月24日① 11月22日②

それでも、繰り返し挑戦し、みんな10回連続をクリアすることができました!!



次に行ったのが、5枚カルタです。
5枚並べたカードの中から、職員が言ったカードをかるた取りの要領で取ります。
取ったら勝ったときのポーズ、取れなかったら負けた時のポーズを行うことをルールに入れて、ゲーム開始。
今度はゲーム性が高かったこともあり、気持ちが下がってしまう利用児さんもいましたが、最後まで参加してポーズを決めることができました。

11月24日③


前へ  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ ]      209件中 136-140件