1月7日の放生では、志岐神社さんのどんどやに参加させていただきました。
先日行った、書初めで書いた作品を火の中に入れる際は、渋ってしまう子どもたちでしたが、頑張ったからこその反応なのだと思います💦

どんどやが終わってからは放生でおもちパーティー🥳
胃を休めるための七草がゆも準備しましたが、おもちの誘惑には勝てず、もりもりとお腹いっぱいご飯を食べました🍚

1月7日 1月7日① 

1月7日② 1月7日③
1月6日の放生では、オムライスづくりを行いました。
オムライスづくりは、子どもたちからのリクエストメニューです✨
みんなで協力して、美味しいオムライスを完成させることができました🥚

1月6日① 1月6日②

1月6日③

みんなで作って、一緒に食べるとなぜだかとっても美味しく感じますよね。
今日の子どもたちも元気いっぱいで、たくさんおかわりした後は午後からの活動も楽しく頑張ってくれました💪

1月5日の放課後等デイサービス放生では、書初めと火災避難訓練を行いました。

文字の上達を願って行う書初め。
学校でも書道の授業はありますが、久しぶりの習字道具を見て子どもたちはワクワクを隠し切れないようでした。
宿題の1時間は、長く感じるのに、習字の一時間はあっという間。
たくさんの作品を見て、子どもたちも嬉しそうです。

1月5日① 1月5日②


午後からは、消防署の皆さんにも協力していただき、火災避難訓練を行いました。
 
1月5日③ 1月5日④

消火訓練や、火事で非難するときに大切なことのお話など、大切なことをたくさん教えていただきました。
「自分の命は自分で守ろう」という言葉を胸に置き、今後の避難訓練にも取り組んでいきたいと思います。

新年、あけましておめでとうございます。
放課後等デイサービス放生は1月4日より営業を再開し、新しい年を迎えることができました。
2023年も子どもたちと一緒に様々な活動にチャレンジしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

新年最初の放生の活動は、近くにある富岡神社まで初詣を行ってきました。

1月4日① 1月4日②

1月4日③

神社に来る前に練習した二礼二拍一礼も完璧に、お参りできました💮
どんなお願い事をしたのかはみんな内緒でしたが、新年から子どもたちの嬉しそうな表情を見ることができてよかったです。

午後からは、子どもたちの楽しみにしていた紅白歌合戦を行っています。
職員も混ざって奮闘しましたが、なんと結果は同点💦
勝敗はつきませんでしたが、新年からみんなで楽しく活動を行うことができました。



 1月4日④
12月28日の放課後等デイサービス放生では、新年を迎えるための大掃除と年越しパーティーを行いました。

1年間お世話になった活動の部屋や窓を掃除していきます。
生活サーキットで身に着けた、掃除道具の使い方を駆使して頑張ってくれましたが、雑巾の絞り方が甘くべちゃべちゃになってしまっているところも…。
それでも、精一杯みんな頑張ってくれたのでピカピカの状態で新年をお迎えすることができそうです。
今回見えてきた課題は、新年からの生活サーキットでも取り組んでいきたいと思います。

12月28日① 12月28日②

午後からは、お楽しみパーティーでお菓子を食べたり、ビンゴゲームを行って楽しみました。

12月28日③ 12月28日④


放課後等デイサービス放生は、12月28日で2022年の営業は終了です。
皆様のお力添えの元、新しい年を迎えることができることを感謝いたします。
2023年も放課後等デイサービス放生をよろしくお願いします。

前へ  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  次へ ]      210件中 121-125件